子どもが4人もいたら部屋がとても散らかります。
一人の散らかした量は少しでも、4倍になると部屋は散らかり放題です。
最初は普通のごみ箱でした。
ごみを普通のごみ箱へ捨ててと言っても全然言うことを聞いてくれません。ゴミ箱がまあまあ近くにあるのに、子供は何故かティッシュなど、ゴミを使ったその場で平気でポイっと捨てます。
毎日毎日、『ゴミはゴミ箱へ捨てなさーい!』と私の怒りが続く日々…それでも、子供たちは全然ゴミ箱へ捨てるという習慣が身につきませんでした。
ある時ふとひらめきました!
ティッシュをその場で捨てるなら、ティッシュの横にゴミ箱を作ろう!!!
それが、今の我が家のごみ箱スタイルです。
リビングの壁にゴミ箱とティッシュをかけています。ちなみに、ゴミ箱は紙袋の上を適当に切ったものです。
我が家はこのくみのおかげで、部屋にティッシュをポイ捨てすることが劇的に改善しました!そして、さらにこの使ったらすぐ捨てるという習慣のおかげで他のゴミもちゃんと捨てるという習慣まで身についたのです。
習慣は大切だなと感じた出来事でした。
私がいくらがみがみ言ったところで子供たちの習慣は全然変わりませんでした。でも、しくみを少し作ってあげただけでこれだけ今までの習慣が変えられるのかと驚かされた出来事でした。
もし、私のようにお悩みの方は是非一度この方法を試してみてください。
コメント