我が家は大のUNIQLO好き家族です。服のほとんどはUNIQLOで占めております。
その中でも私のトップスは、ほぼこのUNIQLOクルーネックTで回っております。

私、昔は服のセンスがイマイチでした。
今が特段服のセンスが上がったのかというと、センスのいい人からみるとお恥ずかしい限りですが…
でも、これだけは言えます!昔より確実に服のセンスが上がりました!!!
これは完全に自己評価です(笑)

服もそうでした。昔は値段重視の服選び。
基本的にセールの時しか服は購入せず、選ぶ基準も何パーセントOFFで購入できるかの、値段重視。
値段で選ぶので、自分の着たい服もよく分からず流行りが終わりかけの服を購入します。
流行りが終わりかけの服って価値がどんどん下がるので安くなります。そして、それを数年着るのでとてもダサく感じてしまいます。
タンスの中も、たくさん着ない服がありました。どれも一度袖を通しますが、やっぱり違うなとまた直します。しかし、決して捨てません。
服はたくさんあるが着る服がない
↓
あまり好きではない値段重視の服を買う
↓
また着る服がない
↓
また服を買う
こんな状況でしたが、私は当時服代もしっかり節約出来ていると勘違いしていました。
しかし、それは間違いでした。
いくら安い服を購入しても、それを何回満足して着れるかが重要なのです。
例えば、一枚1000円のあまり好きではないTシャツ。もう一方は一枚10000円のかなり気に入ったTシャツ。皆さんはどちらを購入しますか?
昔の私なら、なんの迷いもなく一枚1000円のTシャツを購入したでしょう。
しかし、今なら一枚10000円のTシャツを選ぶと思います。
どういう事なのか…
さきほどの、セールで購入した1000円のTシャツ。それを10回着て捨てたら、一回あたりのコストは100円になります。
逆にとても気に入った10000円のTシャツ。それを200回着たら、一回あたりのコストは50円になります。
服を選ぶのに、目先の値段だけで選んではいけないという事です。このようにコストパフォーマンスにも目を向けるべきなのです。
分かりやすく比較できるように、1000円と10000円で比較しましたが、つまり本当に気に入った服はそれくらい着るのでしっかり元を取れると言うことです。
さらに、一番違うのが満足度です。
お気に入りの服を着るたび満足度も違うので、生活に充実感が出てきます。
このように私は服を値段だけではなく、本当はどんな服を着たいのかというところに重点を置くようになりました。
さて服を選ぶ基準ができましたが、どんな服が自分に似合うのか…
それはこの本との出会いで劇的に変わりました!
私の服選びの教科書的な大事な本です。
今まで生きてきて、服選びの事をこんなに分かりやすく教えてくれた本はありません。
私の服選びの道筋をしっかりつけてくれた本です。
さらに、この本との出会いも大きかったです。
この本のおかげで私のタンスに『タンスの肥やし』はなくなりました。
このように、イロイロと本で勉強をして、自分のスタイルを確立しました。
これらの本のおかげで、私はUNIQLOが好きだという答えを導きました。シンプルな服が好きなのです!
その中でも、最初にご紹介したUNIQLOのクルーネックTが物凄く洗礼されており、私の好みにぴったりです。
シンプルなデザイン、こんなに着心地もよくて可愛いのに、お値段も安いのです。
このTシャツ。だいたい1年〜2年くらいで着倒します。そのうち、色あせやシミが少し気になり始めたら、潔く手放します。そして、同じものをまた購入するのです。
このように、UNIQLOのクルーネックTは私の中でもう制服のような存在です。服を制服化することによって、朝どれを着て行こうか悩むこともないので、時間の節約になります。
皆さんも是非自分の中の定番を見つけて、私服の制服化を目指してみて下さい。
コメント