こんにちは!
昨日近くのショッピング施設に遊びに行った旦那さんと子ども達。
私は家でお留守番。
ゲームセンターなどによくある、遊べる施設で遊んで旦那さんがお会計をしている最中、子ども達が散り散りに…
三男くんは上の子達と一緒だろうと思っていたら、一緒におらず迷子になってしまったそう…
上の子達は比較的近くにいたのですが、探せど探せど三男くんおらず!!!
めちゃくちゃ探してもいないので、途方に暮れていたらアナウンスが流れ無事サービスセンターで保護されていたみたいです。
もともと2階にいてたのですが、勝手に1階まで降りて外に出ていたそう…
もぉ旦那さん大反省!!!
大丈夫と思っても、子どもをしっかりみてないと危ないです。
私もついつい目を離してしまう事があるので気をつけたいと思います。
さて。
今日は習慣のお話し。
今私は最近この本を読んでいます。
ダイゴさんの超習慣術。
|
ダイゴさんはとても好きでYouTubeとかも見たりしています。
常々この習慣術のお話しを読みたいなと思っていたのですが、なかなか書店でこの本を見つけられずやっとネットで手に入れる事ができました。
本が届いてからは、隙間時間を見つけてはちょこちょこ読んでいます。
やっぱり面白い!
どんどん読めてしまいます!
そもそも、人とはこのような生き物でこのように行動すると科学的視点で書かれているので、なるほどなぁと思いながら読んでいます。
その中で、長男くんに使えると思った技(笑)
受験生なので、ついつい私が勉強しろー勉強しろーとガミガミ言ってしまうのですが、それは逆効果で言えば言うほどやりたいという気持ちを削ぎ落としているみたいです。
たしかに私も母に何かをやりなさいと言われてると、逆にやる気がなくなっていたので、たしかに!と納得しました。
逆に、携帯ばかり触る習慣を辞めさせたいなら携帯を今触っとけーと携帯を触る事を強制すると逆に触る気がなくなるみたいです。
なるほど!
でも、やっぱり勉強しろーと言いたくなってしまいますがこれからはその言葉をぐっとこらえて言わないようにしていこうと思いました。
他にも色々と使えそうなネタが盛りだくさんだったのでまた機会をみて紹介していきたいと思います。
とにかく、勉強しろー!は禁句ぐらいに思って言わないようにしないと、長男くんのやる気をなくしてしまいます。
この1年、それだけはなるべく言わないように私もいろんな角度から長男くんをアプローチしてなんとか受験頑張ってもらおうと思います。
おわり。
オススメの本。
|
この本もオススメ。
|
春はボーダーが着たくなる!
|
コメント