節約!
それは家計を預かるものならしっかりと考えていかなければいかない永遠のテーマ!
昔の私なら、節約といえば1円でも安く買う事だけに目をむけていましたが、今は少し考え方が違います。
昔の私…
昔の私は1円でも安いモノを購入できた時に喜びを感じでいました。

購入したそのモノではなく、安く買えたというその事実に満足していたのです。
なので、食品もおつとめ品や割引き品が大好きで普通より安く買えた時に試合に勝てたような高揚感を持っていました。
しかし、おつとめ品や割引き品とはつまりスーパー側が早く売り切らないと商品価値がなくなってしまうから、値を下げてでも売りたい商品。
なので、賞味期限や消費期限が短いモノが多いのです。
そんな食材ばかりかうので、よく腐らせてダメにしてしまっていた事が多々ありました。
よく考えて、下さい。
おつとめ品や、割引き品は極端にいうとその日食べるなら購入してもお得かもしれません。
しかし、なんとなく数日後に食べようと購入するのなら、結局腐らせてしまう可能性が高いので買ったら逆にもったいないのです。
例えば…。
例えば、通常100円のバナナがあるが少し色の悪いバナナなら50円で売っている。
凄く安いと思い、購入したら結局腐らせてダメにしてしまったら50円をどぶに捨てたようなものです。
なので、あまり安さばかり求めるのではなく、しっかりその食材をいつ食べるのかというところまで考えておつめ品や割引き品を購入する方が賢明です。
一番の節約法は使い切る事!
先ほどの流れでいうと、食費の最大の節約はその食材を使い切る事にあると思うのです。
割引きなどない普通のお値段の食材でもしっかり使い切る事ができたのなら、無駄にならなかったので、それだけで充分節約効果はあります。
私も基本的には買った食材は使い切っているのですが、たまに冷蔵庫の中で腐らせてしまう事があります。
そんな時が一番もったいない事をしてしまっているので、自己嫌悪に陥ったりします(笑)
せっかく購入した食材。
いかに無駄にせず使い切るかという事が、1円でも安い食材を追い求めるより時間もお金も節約になると思うので私は今、後者の考え方にのっとって食費の節約に努めています。
家計を預かる身としては、わびしい献立にならないようボリュームと美味しさをしっかりキープしつつ、食材をしっかり使い切って節約できるようこれからも頑張っていきたいと思います。
おわり。
このカキ今めっちゃ安い!
|
このクロス気になる!
|
今これ流行ってるみたい。
|
コメント