おはようございます!
お伝えしたい事があります!
ついに、ついに…
長男くんの野球チーム、試合で初勝利を収める事ができましたー!
やったー!!!!
チームはほぼ初心者ばかりの弱小チーム…
でも、やる気だけは満々で毎日毎日頑張っていました。
いつもボロ負けで、全然勝てなかったのについに初勝利を掴み取れたのです!
感動…。
でも、昨日の試合は遠征だったので私は見る事が出来ず…
次は是非ともホームグランドで初勝利を見たいなぁ〜。
さて。
今日は持ち物の話し。
家の中にいくつ使わないモノがあるでしょう…
私も分かりませんが、多分使ってるモノより使っていないモノの方が圧倒的に多いと思います。
使わないモノ。
使っていないモノの中でも、この日に使うと決まっているモノは置いておいても大丈夫!
ただ、きっとこれいつか使う!
と、多分で置いているモノは潔く手放しましょう!
6人家族だと、ただでさえモノが多くなるので意識しないとモノが溢れかえります!
モノが捨てられない時は、どんどんモノが増えてモノが多いだけで本当に疲れました。
例えば…。
子どもがいるなら、増えるのがおもちゃ!
お誕生日や季節のイベント、さらに外食などでおもちゃは物凄く増えます!
それをもったいないからと、捨てずに溜め込むとおもちゃはビックリするほど増えます!
子どもは基本的にはがさーっと全部出して遊ぶのが大好きなので、もちろん散らかります。
それをいちいちリセットするのは本当に大変でした。
そこで…。
私はまず、外食でもらったおもちゃを全て手放しました。
一番多かったのはマクドナルドのおもちゃかなぁ…(笑)
あと、お子様セットについてくるおもちゃ。
これらは本当に増えて大変な事になります。
さらに。
使い終わったおもちゃで下のきょうだいにも使わないなと思ったおもちゃも手放しました。
色々たくさん手放したおかげでおもちゃ部屋はかなりスッキリしました。
現状を維持する為に。
それでもおもちゃはやっぱり増え続けます。
そこで私がとっている作戦は、こちら!
①外食や季節のイベントでもらうおもちゃは期限を設けて、その期限を過ぎたら子供に処分していいか聞いてから手放す!だいたい1カ月後くらいに聞いたら大概捨てていいよーと言ってくれます(笑)
②お誕生日プレゼントはおもちゃではなく日常で使うモノにする!我が家の子ども達は親からだけではなく、私達の兄弟や両家からももらうのでありがたい事に沢山もらいます。みんなから貰うモノは日常で使うモノにして私達からだけ、おもちゃにしています。
おもちゃだけではなく…。
家の中のありとあらゆるモノも一緒です!
増やすのは簡単です!
でも、減らすのはとても難しいのでこれからもモノの見直しをしつつ、モノを増やす時はよく考えてからにしましょう!
出来るだけ衝動買いはしないようにします。
そして、すっきりとした部屋で気持ちよく暮らしたいです。
おわり。
ロイズ美味しそう!
|
立派なえび!
|
今のファンデがなくなったらこれにしようと思います。
|
コメント