子どもが4人もいて、仕事もしていたら毎日本当にあっという間に過ぎていってしまいます。
とくに、優先順位の第1位は子ども達になってくるので自分の事はないがしろにしがちです…
ただ、考え方が変わってきました。
自分の事を後回しにして、全て子ども達優先にしていたらどんどん自分という存在がどうでもいいものになってくるのです。
そうすると、イライラが溜まりはじめてそのストレスが子ども達へ向けられてしまいます。ちょっと悪い事をしてしまっただけで、かなり怒ってしまいます。叱るというよりは、キレてしまっているだけ…
子ども達を一番大切にしているはずなのに、それができていない自分にハッとする時が何回もありました。
何故なんだろうと考えてみたら…
その原因は自分で自分を大事に出来ていないからだと気付きました!
私の母はすべて子ども達優先で大事に育ててくれました。私はそんな母が大好きで尊敬しています。私にとって偉大な母です。
ただ母と同じように子育てをしてしまうと、子ども達を逆に大事に出来ないのです。
物事の優先順位の最下位を少し上げてみました!
もちろん最下位とは私のこと(笑)
全てにおいて、私なんかより子ども達優先でと思っていましたが私は私を大事にする事にしました。
もしかしたら、私は自己肯定感がかなり低かったのかもしれません。
自分のご機嫌は自分でとるのが一番!
子ども達をないがしろにして、自分を優先させるという意味ではありません。子ども達を優先しつつ自分も大切にするのです。
例えば、おしゃれもその中のひとつです。
昔は子ども達をさしおいておしゃれなんかしてる場合じゃない!そんな時間があるならもっともっと子ども達の為にする事がある!と思っていました。
今は、それは間違ってると思っています。
朝は少し早く起きて、しっかりお化粧をします。自分を綺麗にするとメリハリができます。
服や持ち物も安いからという理由だけのモノを持つのではなくて、本当に自分が好きなモノだけを選んで持つのです。
今は夏なので、足元にもおしゃれに気をつかいます。

ネイルに行くのは気がひけるので、毎年セルフネイルをしています。しかし、今年は初めてネイルシールを使ってみました。これ本当に簡単で、可愛くできちゃうのでちょっと感動しちゃいました(笑)
このように、ちょっとした隙間時間で自分で自分を大切にしてあげます。
それだけで自分で自分のご機嫌をとれて、結果子ども達にも優しさで還元することができます。
これからも私は私のごきげんをとりつづけてあげたいと思います。
コメント