皆さん料理をする時はエプロンをする派ですか?それともしない派ですか?
私は以前エプロンなんか全くしていませんでした。というか、エプロン自体持っていませんでした。
私はエプロンをしない派
何故持っていなかったかというと、する意味が分からなかったからです。さらに私の母も料理をする時にエプロンは全く使用していませんでした。もしかしたら、潜在的にエプロンは使わないものだと思っていたのかもしれません。
因みに同居していた時、義理のお母さんはしっかりエプロンをする派でした。
なので、今までエプロンという遠くて縁のない存在がその時に少しずつ身近な存在になってきていたのかもしれません。
私がエプロンを付けるようになったタイミングはやはり服を大事にし始めてからだと思います。

1枚1枚大切にしている服ばかりなので、汚れてしまうことはとても嫌なのです。
服を汚すタイミングの1位は、なんと言っても料理をしている時です!その時に汚れをどうにかして付かないようにしようとすると、やはりエプロンは必須になってきます。
最初は北欧柄のエプロンを使っていました。
本当に毎日毎日使うので、だんだんエプロンが汚れてきます。
とてもお気に入りの北欧柄のエプロンでしたが、4年ほど経って汚れが目立ってきたので買い換える事にしました。
基本的に1つモノを迎え入れたら1つ捨てる。
次のエプロンは何にしようかなぁと思っていた時、無印良品のエプロンがあるのを思い出しました!
生成りのシンプルなエプロン!とても可愛くて、私好みです!
買う事を決めたら行動は早いです。すぐに無印良品でエプロンを購入して、北欧柄のエプロンを手放しました!
やっぱり無印良品のエプロンは凄く可愛いです。ただ、生成りのエプロンなので、カレーなど色の濃いものがエプロンについてしまうと汚れが目立つので、こまめに洗濯をする事をかかしません。
不思議とエプロンをするとぴしっとなり、私の家事モードにスイッチが入ります。そして、テキパキと行動できるような気がします。
料理をする時、このエプロンのおかげで大事な服が汚れないように守ってくれます。
いつかこのエプロンがまた汚れてきて手放すまで大事に使っていきたいなと思います。

コメント